社会福祉法人 豊寿会 | 新潟県 | 新潟市北区 | グループホーム | デイサービスセンター | 居宅介護支援センター

qrcode.png
 
http://houjyu.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

社会福祉法人 豊寿会
〒950-3338
新潟県新潟市北区長場字土居下
1279番地1
TEL:025-384-5888
FAX:025-384-5889

――――――――――――――――――
・デイサービスセンター
・グループホーム
・居宅介護支援センター
――――――――――――――――――
 

研修会・勉強会

   
ここでは、法人主催の内部研修・介護技術勉強会等の様子をお伝えします。
法人内部研修とは、全職員を対象とした研修であり、おおよそ1時間~1時間30分をかけて行っております。一方、介護技術勉強会は自由参加としており、開催時間も30分~45分程度となっております。
また今年度においては、昨年度から引き続き内部研修における講師役を職員自らが務めると共に、より専門性を高めるため、外部講師を招いての研修会も行う予定です。
 
【豊寿会研修方針】
 1.『3A:安心・安全・あったかい心』に沿ったサービス提供を行う。
 2.人財育成環境(研修プログラム)を整え、全職員のスキルアップを図る。
 3.ミーティング・合同内部研修等による職場内コミュニケーションの円滑化を図る。
 
 

研修会・勉強会報告

研修会・勉強会報告
フォーム
 
第2回 介護技術勉強会
2014-02-25
代替テキストをご記入ください
平成26年2月18日(火) 午後5時30分~午後6時00分
デイサービスセンター豊栄園 デイルームにて開催 参加職員13名
 
研修内容 みんなでできる楽しい体操
     ①体操の意義
      ・口腔体操
      ・集団体操
     ②体操の実践
 
☆今年度2回目である介護技術勉強会は『体操』をテーマに取り上げました。
ディサービス・グループホーム問わず「もっと気軽に楽しく、ちょっとした空き時間でも体を動かせるといいのに!」「普段の体操にもっとバリエーションを持たせたい!!」といった声から、今回のテーマとなりました。
体操の意義では、効果的な姿勢についてや普段当たり前のように行っている食前体操の意味(口腔体操)を確認しました。また馴染みある曲に合わせ、介護主任が考えたオリジナルの体操が披露されました。受講した職員からは「明日からでも取り組めそう!!」「楽しみながらできそう!」といった声が多く聞かれました。
今後の目標は『オリジナル豊寿会体操⁉』を作り、こころも体もぽかぽかになることです!!
 
 
事例検討会
2014-01-17
平成26年1月9日(木) 午後5時30分~午後6時30分
デイサービスセンター豊栄園 デイルームにて開催 参加職員19名
 
研修内容 ①各事業部における事例発表
     ・グループホーム うぐいす棟「夜間の排便コントロール」
              さ く ら棟「ある入居者の方に対する依存心の軽減」
 
☆今年度最後の事例検討会でした。今回は、各ユニットから担当職員が発表を行いました。
今年度始めた事例検討会も3回目となり、少しずつ参加職員からの意見も聞かれるようにな
りましたが、まだ「発表」という形の研修になっています。もっともっと質問が増え、意
見交換が行える真の『検討会』に近づけるよう取り組んでいきたいと思います。
実は、来年度におけるこの事例検討会のあり方・進め方等を現在検討しています。より内
容が濃く、日々の業務に直結するものとなるよう見直しを図る予定です。
 
感染症について
2013-12-20
平成25年12月20日(金) 午後5時30分~午後6時30分
デイサービスセンター豊栄園 デイルームにて開催 参加職員18名
 
研修内容 施設での感染対策
     ・ノロウイルスによる感染性胃腸炎
     ・インフルエンザ
 
☆感染はどういった時に発生するのか、その経路とはどんなものか?職員として習得すべき
対応法等を確認しました。重要なのは、感染対策をマニュアル化しておくことではなく、理
解し何度も振り返ること。そして毎年新しい情報も含め、見直していくことがとても大切で
あると、皆痛感しました。
今年度も『感染ゼロ』を目指します!!
 
救急法勉強会 ~勇気をだし迅速な対応を行おう~ 
2013-11-22
平成25年11月22日(金) 午後5時30分~午後6時30分
デイサービスセンター豊栄園 デイルームにて開催 参加職員10名
 
研修内容 ①胸骨圧迫法について
     ②救命処置の流れ
     ③反復練習
 
☆6月に一度開催した『救急法』を、今回は勉強会というかたちで行いました。再度、胸骨
圧迫法の確認、その必要性・重要性・継続する意義等を理解した上で、何度も反復練習を
行いました。毎回この『救急法』を行うと皆一様に「自分自身の体力も必要ですね!」「勇
気を出さなくては!!」と感じるようです。
今回は最後に≪新潟市の救急事情≫と題し、「救急」に関する事項をクイズ形式で出題して
全参加職員で考えてみました。【以前に救急隊の方から教えて頂いた内容です】一番反響が
大きかったのは≪市民による応急手当の実施率59%≫でした。
来年度も反復練習を重ねていきます!!
 
身体拘束とは ~正しい認識と理解~
2013-11-08
平成25年11月9日(金) 午後5時30分~午後6時30分
デイサービスセンター豊栄園 デイルームにて開催 参加職員14名
 
研修内容 ①身体拘束とは
     ②身体拘束が禁止される理由
     ③高齢者虐待の定義と種類
     ④高齢者虐待への対応
 
☆初めての研修内容でした。福祉に携わる専門職として正しい認識と理解がとても重要となるため、全参加職員が真摯に受講しました。そして『豊寿会における大切な要件は具体的にどんなことなのか?』を最後に話し合いました。そこには、日々の業務に共通する事柄が多くあり、法人理念を改めて実感する研修となりました。
 
3
<<社会福祉法人 豊寿会>> 〒950-3338 新潟県新潟市北区長場字土居下1279番地1 TEL:025-384-5888 FAX:025-384-5889